2010年4月17日土曜日

映画観ました!No.19

◎『第9地区』(原題・DISTRICT9) 監督・ニール・ブロムカンプ 
今年度アカデミー賞4部門でノミネートされた異色SFドラマだ。 
南アフリカ・ヨハネスブルグに巨大な宇宙船が現れ、政府は恐る恐る船内を調べるとそこには宇宙難民が・・・やむなく、第9地区に宇宙人を保護する所から始まるのだが、ドキュメントタッチの映像は不思議な臨場感を生んでる。出演者も無名ばかり、設定もチープでB級感プンプンなのだが、そこが、この映画凄いとこ。「異星人」と「異人種」をもじって、アパルトヘイト問題を皮肉ってかの様だ。
「人種隔離政策」アフリカース語で分離・隔離の意。
特に、南アフリカ共和国における白人と非白人(黒人・インド・パキスタン・マレーシア・アジア系住人やカラードと呼ばれる混血民)の諸関係を差別的に規定する政策を差す。1980年代後半に国際社会から非難を浴び、ネルソン・マンデラが大統領になり、1994年4月に完全撤廃された。
この問題の「空間的差別」を人間とエビ(宇宙人)で表現、武力で「第10地区」移動計画を進める。後半の移住担当官(ヴィカス)とエイリアン親子の触れ合い。人間がウイルスでエビ化した時の差別行動・・・ユーモラスに描いてるので眉間にしわ的見方不要。だが、考えれば考えるだけ、皮肉・警鐘感 満載な映画だと私は思う。 
楽しんで、考えて、歴史を振り返って、未来に向けて、身近な事に目を向けて・・帰りに(ネコ缶)を買って帰りたくなって下さい!(ウソ)
kamopでした。

2010年4月16日金曜日

『シアター風姿花伝』下見しました!

☆15日舞台下見で、下落合「シアター風姿花伝」に
美術・照明・舞監・演者2人が集まった。
寒い雨の中、意外と狭い感想の現場(舞台)にチョッと不安・・・でも、やるっきゃない!
SETのイメージをデザイナーの加藤さんに話して、
照明のイメージは成久さんに訴え・・・
舞台公演が動き出した感で少しワクワクした。  
<皆さん、本番見に来て下さいね!>

☆打合せ終了後、
坂元亮介と目白駅近くの蕎麦屋で15時くらいから、板わさで酒を酌み交わした。
締めにせいろも大変美味しかった。 
坂元君が、もう一軒と新宿に移動西口・新宿警察近くに俳優の石山雄大さんのお店があり二人で17時ごろからお邪魔した。 
焼酎片手に、自慢の餃子をつまみ、三人で楽しい時間が過ぎました。 
途中、女優の中島宏海さんも参加。
彼女が、赤ワインを飲んでたので私もワインに変更…更に、プレステージの小池君がお酒をやめたのに参加して・・・ぐじゃ、ぐじゃ、もう帰れると思いきや ゴールデン街に移動、朝までコースでした。
カラオケやり過ぎ、疲れて・・・4時で眠くなり一人帰りましたが・・・坂元・小池は始発までだろう!
もう若くないので体には気使い、程々にしたいと思いました。 
13時間呑み続けはダメだよね!
kamopでした。

2010年4月15日木曜日

五反田の夜はにぎやかに!

☆ 舞台稽古の後に、坂元・鷲見・山沢(プレステージ)メンバーと五反田「ミキ」さんに
お邪魔した。 店内は、賑やかで、某・区議さんと役所の人たちが区を跨いで呑みに
いらしてた。 (自分たちの区内だと苦情が出るかも・・・だそうです。)
遅れて、三波豊和さんが参加。 お父様の歌をカラオケで歌いだすと、店内は大盛り上がり
お店の会長は竹治さん、北島三郎さん的ドンな感じの人柄だろうか、みんなが集まり
初めて同士が一晩で仲良く騒げる! 更に、ケンダニエルさんのマジックで盛り上がりが
ピークに・・・20才の子供がいるミニでTバックで頑張るフィリピン女性も歌で花を添える!
6月の舞台の宣伝の為だが・・・少し疲れた。 坂元さん程々で、お願いします!

※ 三波豊和さんが10月に「名探偵ポワロ」(シアター1010)再演決定したそうです。
皆さんで応援しましょう! (アガサ・クリスティ生誕120周年記念)
kamopでした。

2010年4月13日火曜日

「爆弾を胸に抱いて」テアトルBONBON

◎ 綜映社旗揚げ公演   作・大塚 汎  演出・中田新一
中田さんは1944年生まれで『海に降る雪』等の映画監督で初舞台演出だ。
出演の尾関伸嗣・ムラナカユカ・亜坊と知っている役者が出ていたので観させて貰った。
 若き日本国自衛隊員がイラク・サマワ派兵で、アメリカが劣化ウラン弾により多くの被爆2世児達を作り、その現実をひた隠ししていた現状を知り、怒り・悲しみ・恐怖を感じ上官に抗議するが殺されてしまう。
その青年には、婚約者(小夏)がいて、お腹には子供が・・・小夏は自殺とされたことに納得できず事実を付きとめる。 小夏は球根爆弾を抱えて「私が戦争をこれで無くすんだ・・・」と叫ぶ!
重い右寄りなテーマを語りたいのだろうが・・・これが、お粗末。
井上ひさし(75)さんが先日亡くなられた。 井上さんが生前語っていた。
〔むずかしいことをやさしく  やさしいことをふかく  ふかいことをたのしく  たのしいことをまじめに・・・
 書くことを心がける〕
『平和を』を語り、笑いをちりばめた 井上作品を学んで欲しい。
友情出演のマイク眞木さんが、全て浚っていった感が拭えません・・・残念!
Kamop

2010年4月10日土曜日

呑みました話し!(淡島編)

☆ 「劇団虎のこ」の脚本・演出家で座長でもある 金子裕君と
淡島近くにある『宵の椿』さんで、楽しく呑みました!
<長ネギのムース・鳥もものコンフィ・昔懐かしコロッケ・豚肉のアスパラ巻き>
等など・・・最初はグラスのビールで、その後、黒糖焼酎・珊瑚を呑みました。
虎のこの6月本公演。私の6・7月の初舞台演出。色いろと意見を交わして
今度は一緒にやりたいねと固く約束したのであった!
ヒロトモ・西・祖父江・百合ちゃん今度は一緒に呑みましょうね♡♡♡
男二人で下北沢の駅に向かった帰り道。桜で包まれた遊歩道・・・桜の雨が
二人に不釣り合いなぐらいステキでした。(裕は似合ってたかも)
Kamopでした。

2010年4月9日金曜日

映画観ました!No.18

◎ 『シャッター・アイランド』渋東シネタワー 
監督/マーティン・スコセッシ 原作/デニス・ルヘイン
「ディパーテッド」以来のスコセッシ監督とディカプリオの再タッグ・ミステリー映画だ。
精神を患った犯罪者を収容する孤島”シャッター・アイランド”を舞台に、そこで起きる不可解な出来事の「謎」を解き明かしていく。 
謎をここで明かしては、これから観る皆さんに申し訳ないので記さないで於く。
二人のタッグは興業的に振るわないとされてたが、この映画で少し挽回したそうだ。 
しかして、「謎」は容易に分ってしまい・・・残念である。 
だが、ディカプリオの童顔が払拭された作品には成っていると思いますよ!
『アリス・イン・ワンダーランド』のジョニー・デップに期待して、締めたいと思います。
Kamopでした。

2010年4月6日火曜日

映画観ました!No.17

◎『あなたは私の婿になる』 監督/アン・フレッチャー
キャスト/サンドラ・ブロック ライアン・レイノルズ
物語は、至ってよくあるストーリー。仕事の出来る女上司と年下の男部下
移民局の強制出国を逃れる為の偽装結婚。
男の両親に会うためアラスカへ
部下の男は何と大金持ちの御曹司!
お母さん・お祖母ちゃんに会い、家族の愛を感じ、何時しか本当に部下の男を愛しだす。 よくある展開・・・
だが、サンドラが良い!嫌味な冷血漢上司・意固地な女から、可愛らしい女に全裸になるのだが厭らしくない。 
お母さん・お祖母ちゃんも可愛らしい!
兎に角、笑える。笑える。そして、涙が知らずに溢れてくる。 
良いと思う。
◎『ラブリーボーン』 監督/ピーター・ジャクソン(ロード・オブ・リング)
原題「愛すべき骨たち」 製作総指揮/スピルバーグ
(シアーシャ・ローナン)14歳でトウモロコシ畑で殺されてしまう。父は犯人探しに明け暮れ。
母は愛娘を守れなかった罪悪感に苦しむ。
名子役のローナンの演技で壮大なファンタジー映画になっている。
でも、スーザン・サランドンは無駄だね!